MiniZedでLチカ(2) Vivado

Avent社のFPGAボード MiniZedでLチカする手順です。前の記事で環境構築を済ませました。この記事ではVivadoでプロジェクトを作成してBitstreamを出力するところまでを書きます。

開発環境

Vivadoプロジェクトの作成

f:id:otto5:20210622213959p:plain

Create projectをクリック

f:id:otto5:20210622214416p:plain

Next

f:id:otto5:20210622215225p:plain

プロジェクト名(今回はMiniZedLedBlinkにしました)とパスを入力してNextをクリック

f:id:otto5:20210622215936p:plain

Do not specify sources at this timeにチェックを付けてNextをクリック

f:id:otto5:20210622215614p:plain

BoardタブでMiniZedを選びNextをクリック

f:id:otto5:20210622220205p:plain

Finish

回路記述

記述と言ってもほとんどGUIでできてしまいます。すごい。

f:id:otto5:20210622220716p:plain

Create Block Designをクリック

f:id:otto5:20210622220742p:plain

OKをクリック

f:id:otto5:20210622221151p:plain

プラスボタンをクリック

f:id:otto5:20210622221238p:plain

ZYNQを検索して選択

f:id:otto5:20210622221419p:plain

Run Block Automationをクリック

f:id:otto5:20210622221843p:plain

OKをクリック

f:id:otto5:20210622222102p:plain

Source -> Design Sources -> Create HDL Wrapper OKをクリック

f:id:otto5:20210622222344p:plain

ビットストリームの生成

f:id:otto5:20210622222532p:plain

Generate Bitstreamをクリック

f:id:otto5:20210622222627p:plain

Yesをクリック

f:id:otto5:20210622222645p:plain

OKをクリック

f:id:otto5:20210622222946p:plain

Cancelをクリック

ビットストリームの出力

f:id:otto5:20210622223035p:plain

File->Export Hardware

f:id:otto5:20210622223122p:plain

Nextをクリック

f:id:otto5:20210622223249p:plain

Include bitstreamを選択してNextをクリック

f:id:otto5:20210622223336p:plain

Nextをクリック

f:id:otto5:20210622223404p:plain

Finishをクリック

参考にさせていただいたサイト

ハードもソフトもZynqで開発2 | 株式会社コンピューテックス